ルンバ初日。
家に着いたら玄関で力尽きていました。

どうも!
僕エノモトです!
さー!みなさま!!!アップルぷるぷる〜〜〜?
・・・
あー だめだめ!全然聞こえない!!!
気を取り直して〜 アップルぷるぷる〜〜〜?
はい!!よくできました!
昨日からアップル信者のニューカマーのエノモトです。
いやーmacbook触りました!
生まれてこの方Windowsしか触ったことのないエノモトには少々ハードルが高かったです。
まず
「カタカナどうやって変換するねん!!!!」
です。
Windowsだったら『F7』もしくは『無変換』でカタカナ一発変換が可能です。
「F 7 弾 か れ る や ん け ! ! ! ! 」
ググります。macですがサファらないです。ググります。そこまで魂売ってません。エノモトをそんな軽い男だと思わないでください!
ググったら出てきました!!
『↑』か『command+K』 (※comamandはWindowsでいうコントロールキーです)
なるほどね。『↑』で変換できるのは悪くないかもしれない。しかしコマンドてめぇーはダメだ!
カタカナ変換問題が解決したと思ったのも束の間
「半 角 英 数 字 変 換 ど な い す ん ね ん ! ! ! 」
Windowsであれば『F10』にあたるのが『半角英数字変換』
ググります。
なるほど。『command+;』
・・・
だからコマンドテメェーはダメだっつったろ!!!
これは早速mac無理だと思った瞬間です。しかしその問題はすぐに解決されました。なんとキーボードの設定でFキーの役割を『Windows風』にできる!と書かれてあるのだ。

もう設定の画面に『Windows風』の項目にチェックを入れるのは笑いますね!
きたよきたよ!!!!あたしのFキーたちが帰ってきたよ!!!
ちなみにmacbookproにはFキーがないそうです。なんなの?proなのにダメな子なの!?
Fキーもさることながら「おい エンターキー」
「おまぇーなんでさっきから2回押さないと決定されねぇーんだよ!!」
なんとも残念なことに、日本を入力する際Windowsだったら1回エンター押したら文字を決定できるところ、macは2回押さないといけないのです。タターーン!!!!じゃねぇーよ!!
しかしそれも安心してください!システムでWindowsみたいにできます!!
きたきたきたーーー!!あたしのエンターが帰ってきたよ〜〜〜
「てかちょっと待てよ!!変換さんよ!!!さっきからなに人が文字売ってる途中に変換はじめちゃってんの?」
『すいそく』と打とうとして『すいそ』まで打ち込んだ時点で「水素」で変換されているのだ。スペース押してないのに変換始まってる・・・『く』まで打ち込んだら『推測』になる・・・
いやいや〜 なんかすげーじゃん。なんだよこの機能!!
「人が文字打ってる最中でしょうが!!!」(by北の国から)
ごめん。これはちょっとエノモトさんには早すぎる・・・ちょっと無理。やめて!!普通の変換にして・・・
安心してください!ちゃんとシステムで設定できます!『ライブ変換』という機能らしくチェックマークを外すと、いつものWindowsみたいに戻ってきました!!!

うらっしゃーーー!!!
てかちょっと待てよ!!!「おい!右クリック・・・どうしちまったんだよ・・・なんで俺のタップに反応してくれねぇーーんだよ!!!右クリックーーーーーー」
なんということでしょう。
macでは右クリックに該当する操作が『ダブルタップ』なのだ。いやいやいや
や り に く 〜 〜 〜 〜!!!右クリック、ダブルタップや り に く 〜 〜 〜 〜
これは気持ち悪い。PS5で丸ボタンがキャンセルボタン扱いになったバリに気持ち悪い!無理!!エノモトさんもう30歳だもん!!頭カチコチでそんな柔軟に対応なんてできないよ!!!
し か し ! ! ! 安心してください!
なんと設定で『パッドで右下隅をクリックで副ボタンになる』という項目があるのです!!

ウォーーーー!!!!帰ってきた!!!!あたいのWindowsが帰ってきたよ〜〜〜お母さ〜〜〜ん!!
いやー!もうね!ここまできたら実質Windowsです!!快適!!
これで果たしてアップル信者と言えるのか?大丈夫!私はアップル信者。
次はインターフェイス的なことを申し上げますと
「慣れない・・・けどポテンシャルはかなりある!」
と行った感じです。
アンドロイドをiphoneみたいな感じですね!
Windowsの素晴らしさはフォルダの管理。フォルダの中にフォルダ作ってどんどん階層になっていきます。非常にわかりやすい!
スタートからプログラムファイルなんて弄ろうものならどんだけ深く戻っていくことか・・・
カスタマイズがしやすいですね!パッと見てわかりやすい。
一方でipnoneはアプリこそ列挙されているものの、データファイルの保存がしにくいですよね。アプリの中に保存されてるみたいな・・・その延長線ですね。macは無理矢理フォルダ作って管理もできるんですがちょっと一癖あります。
『Windowsは単品で好きにカスタマイズできる』
『macはセットメニューで細かいところまで行き届かない』
という感じです。しかしセットだからこそいろいろ簡素下できる部分があり、かなり軽くヌメヌメ動くのだと思います!
すごいのが複数のデスクトップ。僕も話では聞いてましたがいまいちどういうことかわからなかったです。が!使ってみるとすごい!
デスクトップとは言いますが、これがWindowsでいう『ウィンドウ』にあたるのかと
iphoneのホーム画面みたいな感じで、右にスライドしていくと次の画面になるみたいな。
1つ目のデスクトップにクローム全画面で置いといて
2つ目のデスクトップに音楽プレイヤー置いておく
3つ目にブログ画面置いておいて
みたいな感じ。
Windowsでは開きすぎると面倒だから一つのソフトを切り替える時は基本的に全部最小化して使いたいものをアンダーバーから引っ張り出してきます。デスクトップ画面に戻るショートカットキー『Window+D』は多用します。
一回一回デスクトップに戻って開くことを『ゼロポジション』と呼んでいます。
そのゼロポジションが必要なくなります!
そう・・macならね!
『アプリ⇒データファイル』 みたい階層しかなく浅い!!とにかく浅い!!Windowsは深い!!コントロールパネルとかも浅い!!大体の操作がデスクトップの画面からちょろっと触るだけでいける。
そのせいか、アンダーバーだけでなく常に上にもバーがあり最初はちょっとうざかったんすが深く潜っていかないための工夫だと思うとこれはこれですごい!

このスクリーンショットも標準装備なんだぜ?ウィンドウズだったらソフト開きますけどね・・・
パッドの使いやすさは言わずもがな。スクロールヌメヌメ。
文字はめっちゃ綺麗!
キーボードの名称や配置などは微妙に違うものの、基本的なコピペなどのショートカットもWindowsと同じなので負担は少ないです。
『戻る』が2本指で左にフリックとか神仕様すぎんだろ!!!エノモトの人生も500回ぐらい左にフリックしてくれよ!!!!
あとmac最大の弱点であるOfficeのソフトですよね。エクセル、ワード。
もともと入っているソフトでも開くことはできますが、ちょっと崩れますね・・・関数も読み取れないやつあります。
日本企業は基本オフィス使うので仕事用で使うならばMac用のオフィスは必要かと思います。まだインストールしてませんがソフトさえされば問題なさそうだと書かれています。
まだ1日しか使っていないのでまだまだ未知数ですがかなり生活効率あがります。
し か も !
なんかipadをボタン一つでサブティスプレイ化でるとかできないとか?
おいおいおい!ipad買っちゃうか!?
そんなこんなのパンナコッタで
依然ととして家のネット環境が整わないため、スマホのテザリングを使っています。
月10ギガの貴重なギガでございます。
しかし、ちょっとキャピキャピしすぎたため、今月のギガがなくなりました。

・・・

macbookがゴミになりました!